・ニューノーマルの中で時間割を立てる
・PDCAサイクルって何?
・アファメーション(言葉にして確認すること)で開運しよう
言いようのない閉塞感がいつもぬぐえず、どこか委縮したままの気持ちで終わってしまった2020年。そんな風に感じている人は多いのではないでしょうか。2021年は、よりポジティブな姿勢で毎日を過ごしていきたいものです。そこで、2021年に実現させたいことを具体的な形で計画してみませんか。確実に実行できる小さなことを積み重ねていくために、家族みんなで計画表や日常生活の時間割を作ってみましょう。

(出典:photoac)
1日を可視化する
ニューノーマル。新しい日常。コロナ禍がもたらした変化には、さまざまな呼び名があります。以前は当たり前だったのに今はできないということは少なくありません。まだまだ先が見えない部分もありますが、そういう状態にある今だからこそ目標を決め、段階的にこなしていくという行動が大切になるのではないでしょうか。
大きな計画を立てるためには、小さな部品から整えていく必要があるでしょう。小さな部分の充実が全体の充実につながっていきます。そのためにはまず、同じスペースで暮らす家族それぞれの役割分担を明確にしておくのがよいかもしれません。洗濯物を取り込んでたたむ。ゴミを出す。食器を洗う。ルーティーンとしての家事が誰かに集中する状態を避けるように心がける工夫も一例です。それぞれがすべきことが決まっていれば、それに充てる時間の配分を決めることもできます。小さな部分から整えていく作業の積み重ねが、全体の充実につながるでしょう。家族それぞれが自分の1日を可視化することから始めるのはいかがでしょうか。これが毎日の生活の時間割の基本的な部分になります。
PDCAサイクルに当てはめてみる
1日を可視化することができたら、次は月単位での目標を考えてみましょう。あくまで目標です。願望という言い方もできるかもしれません。ここでは、「こういうことをしたい」と漠然と思うだけではなく、それを言葉にして具体的な形で意識し、実行していくという流れが大切です。この流れを基に、自分の行動を“PDCAサイクル”に当てはめてみるとよいでしょう。
PDCAサイクルとは業務の効率化を目指すための方法のひとつで、「PLAN(計画)」「DO(実行)」「CHECK(評価)」「ACTION(改善)」という段階があります。計画を立ててそれを実行するだけでは、問題が生じた時に改善することはできません。PDCAサイクルで重要なのは、計画を実行した後に必ず評価を行って改善につなげていくという姿勢です。(
参考リンク)
目標を明確化しましょう。どんな小さなことでも構いません。月に4冊本を読む。1カ月で1キロ痩せる。家計簿をきちんとつける。1カ月間の目標を具体的な言葉で表してみましょう。それを基にした行動の過程をPDCAサイクルに当てはめていくと、願望だったものが目標となり、実行するための計画の細部を具体的な形で認識できるようになるでしょう。

(出典:photoac)
アファメーション
現在プロボクサーとして活躍している村田諒太さんがロンドンオリンピックで金メダルを獲得した時のこと。奥様は、金メダルを取る「前」に、冷蔵庫に「オリンピックで金メダルをとりました ありがとうございます 村田諒太」と書いた貼り紙を貼っていたそうです。村田さんは試合前などに、奥様の書いた貼り紙を思い出し、奮起していたという話です。このような行動は“アファメーション”と呼ばれ、シンプルな言葉で表された願望・目標を、目に見える形にしておいて毎日触れることで、それを実行できるという気持ちを保つようにしていくことです。「絶対合格!」「目標達成」などと書いた紙を目立つ場所に置いておくのと同じです。
こうしたやり方も可視化のひとつと言えます。家族で取り組むポジティブな内容の計画や目標を、たとえばリビングに目に見える形にしておけば、共有意識が高まって実行できるという気持ちが強くなるのではないでしょうか。計画や目標はキャッチフレーズ的なものでも、詳細なスケジュールという形でもかまいません。アプローチの仕方は人それぞれあるでしょう。自分や家族に最も適している方法を選んでください。個人の計画と家族全体の計画を並べておくといった工夫もよいかもしれません。

(出典:photoac)
まとめ
ポジティブな目標に向けた計画を立てるという行動が、ポジティブな変化をもたらしてくれます。新型コロナウイルスの影響はまだしばらく続くでしょう。様々なことに対する自粛疲れもピークに達する頃かもしれませんが、ただ嘆いていて良化するものはひとつもありません。今年1年をポジティブな姿勢で過ごしていくための一つの方法としてPDCAサイクルを取り入れたり、アファメーションを実践してみたりして2021年の年間計画を家族みんなで立ててみてください。
=参考リンク=
・おうち時間 家族の時間割
https://note.com/po3po3po3/n/n3eac29f5ca74
・PDCAとは何か?とても簡単に説明します!
https://digitalidentity.co.jp/blog/analytics/about-pdca.html#:~:text=PDCA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81Plan,%E3%81%84%E3%81%8F%E6%89%8B%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
・復帰時に作った「家族の時間割」、得られた3つのメリットとは?
https://news.mynavi.jp/article/return-to-childcare-leave-3/
- DATE
- 2021.01.07 11:00:51 木
- TAG
- PDCAサイクルアファメーション家族時間割