東京都 三戸さとみ先生
開室 | 1995年4月 |
---|---|
会員数 | 約220名(幼児・小学生・中学生) |
学習コース | 幼児 / 算数(数学)・国語 / 英語 / 理科・社会 / iコース |
指導日 | 週6日(3教室運営) |
長男が小学2年、次男が年長だった頃、「ゆとり教育」に不安を感じ、自宅で学習をフォローするため教材の問屋さんに通ったり、近くの塾の教材を見比べたりするなかで学研教室の教材に出会いました。学研教室の教材は説明がていねいで問題のバランスが大変よく、子どものそれぞれのペースで考えながら進められます。不得意分野でもプリントで何回も繰り返せるので記憶がより定着しやすく盤石な学力をつけられると思いました。
子どもを学研教室に通わせようと決意したものの、あいにく近くには教室がなく、「それならば」と自分で教室を始めることにしました。開室にあたっては、学研からの手厚いサポートがあったので不安はありませんでしたし、週2回から始められるので、家事や子育てとの両立も問題ありません。年々生徒数が増え現在では、3教室約220名の生徒を抱えるまでになりました。
学研教室を始めたことが自分の子どもの教育にもよい影響を与え、2人の子どもは六大学付属の中学へ進学、長男はのちに東京大学に進学しました。2人の子どもは中3まで学研教室の教材で学び続けましたが、小さい頃からの積み重ねで基礎力や思考力が養われ、自ら学習する習慣がつきました。算数では、計算だけでなく文章題や図形も豊富で素晴らしい教材です。
“仕事”のいいところは、新しい自分を発見できるところだと思っています。私の場合は、自分も学び続けたいという意欲が生まれ、大学の通信講座を受講したり、資格試験に挑戦したりするようになりました。学研教室は教材やサポートが優れているので、子どもたちを成長させてあげたいというハートを持ったママにぴったりの、やりがいのある仕事だと思います。ぜひ多くの方に挑戦してほしいですね。