・テレワーク期間にわかったこと
・コロナ共存時代の仕事のあり方
・ワークライフバランスに関する新しい考え方
外出自粛期間中、テレワークにすっかり慣れてしまったという人も少なくないのではないでしょうか。テレワークでも十分仕事が回り、無駄をなくせることが認識でき、むしろ便利な部分が見えたという話も聞きます。新型コロナウイルスはさまざまなものを変えました。働き方も例外ではありません。そして今の状況だからこそ、自宅ベースでできる働き方へのシフトを本気で考える人もいるかもしれません。

(出典:photoac)
テレワーク期間が明らかにしたこと
パソコンを使って自宅で作業をして、会議もオンライン。そんな働き方が成立するのか、最初は誰もが心配していました。確かに、サービス業など自宅ではできない仕事もたくさんあるでしょう。一方で、会社にある情報端末を使って業務を行うという人も多いのではないでしょうか。現実的にはまだまだ無理と思われていたテレワークがあっという間に浸透していく中、手探りで始まった新しい働き方に対し、「意外にできてしまった」と思っている人が多いようです。
また、オフィスと自宅を仕事場として見た場合のそれぞれのメリット/デメリットが見えてきたという人もいるかもしれません。効率よく仕事ができるように設計されたオフィスならではの働きやすさに改めて気づく一方、特に小さなお子さまがいる人の中には、在宅ベースで地に足をつけて働くことに大きな魅力を感じた人もいるのではないでしょうか。

(出典:ぱくたそ)
働き方を基準に仕事を作る
テレワークの本格化が予想される今、まずは自宅を職場にするという感覚に慣れていくことから始めてはいかがでしょうか。あるいはコワーキングスペースなど、これまで“職場以外”だった場所での働き方を経験するのもよいかもしれません。逆にいえば、「こういう働き方がしたい」ということから考えて、自分なりの働き方を確立していけばよいのです。こうした過程を通して、今までにはなかったワークライフバランスを実現することができるかもしれません。
カフェなどでノートパソコンを広げて仕事をする“ノマドワーキング”も、新しい時代には一般的になるかもしれません。そして、こうした働き方が定着した世界ではどのようなサービスが求められるのかといったことを考えれば、そこに開業・起業のヒントが隠れているかもしれないのです。
仕事を自宅仕様に変える
ならば、どのような職種がテレワークに適していて、自宅開業や起業に結びつきやすいのでしょうか。よく挙げられるのは、以下のような職業です。
・IT系エンジニア
・デザイナー、イラストレーター
・ライター、編集者
・Webマーケター
・営業やセールス
ここに挙げた中では、最後の営業やセールスを意外に感じる人が多いのではないでしょうか。しかし、営業職も細分化され、リモートワークが進んでいるのが現状です。さらなる情報・通信技術の発達や人々の意識の変革により、今後、テレワークでできる仕事の幅もさらに広がっていくかもしれません。
とはいえ、ITスキルを身に着けながら独力で新しい仕事を始めるとなると、「自分には無理」「不安しかない」と感じる人も多いでしょう。そのような人にとっては、既存のネットワークの中でサポートを受けながら、自由になる時間を確保しつつ、なおかつ自宅でできるという仕事が理想ではないでしょうか。
「そんなに都合のよい仕事はない」とお思いの方が多いでしょう。しかし、こうした条件をすべて満たし、かつやりがいのある魅力的な仕事があります。それは、学研教室の先生です。
学習指導の経験がある方はもちろん、これまで教えた経験がまったくないという方でも、全国ネットの学研教室が全面バックアップしていきます。週2回、1日3時間ほどの自由な時間があれば始めることができます。子どもが好き、教えることに興味があるという方なら資格は十分です。
説明会は全国で開かれています。
こちらのページからお近くの会場を検索してみてください。実際の教室の様子は
こちらのページでご覧いただけます。
先輩先生のインタビューも、ぜひ参考にしてください。
学研教室の先生なら、自宅で仕事をしながら、空いた時間はスキルアップや新しいスキルの習得に充てることも可能です。

(出典:photoac)
まとめ
テレワークという働き方が一般的になる中で、どんなニーズが生まれるのか。これまでの仕事をテレワーク仕様にするには、どんな工夫が必要か。それを考えることが、アフターコロナの自宅開業・起業のスタート地点になるのではないでしょうか。
=参考リンク=
・コロナ禍で副業(複業)チャンス!今後流行るビジネス、衰退するビジネスは?
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/after-with-corona-business
・コロナで高まるオンラインビジネス需要
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000054827.html
・アフターコロナはお金が要らない世界になる理由
https://mamapit.com/after-corona-no-money/
=こちらのコラムも読まれています=
・主婦起業 オンラインサロンを作ってみよう
・子育てママの起業
・主婦起業 開業資金をどうやって調達するか
・学研の先生の始め方
- DATE
- 2020.07.09 11:00:16 木
- TAG
- 主婦起業学研教室自宅開業